SSブログ

ディスコースマーカー練習問題ー1(2006) 改訂1 [ディスコースマーカーの考え方]

スポンサーリンク






みなさんこんにちは!

早慶難関国公立の英語攻略!イングリッシュバトルです。

今日はディスコースマーカーの演習をしてみましょう。

 センター試験の過去問なのできっと問題がないと思います。

 ではチャレンジしてみましょう。



【1】 2006年度 本試験 英語【筆記】 第3問 A





A 次の文章中の  26    27  に入れるのに最も適当な語句を,それぞれ以下ののうちから一つずつ選べ。





 Images of elephants are symbols of good fortune in both India and Mexico, but there are some interesting differences. In India, the position of the trunk is not usually important. Carvings of elephants may have their trunks pointing upwards or downwards.   26  , if you give a Mexican family a carving of an elephant, the trunk should be pointing upwards. It is thought that elephants with their trunks pointing upwards will keep luck within the house.   27  , three elephants placed to face the front door of a Mexican home are supposed to bring the greatest luck and, therefore, keep a family safe and happy.





  26 



 For this reason                                   As a result



 Furthermore                                       In contrast





  27 



 In addition                                        In other words



 In that case                                        Instead of that





【2】 2006年度 追試験 英語【筆記】 第3問 A



 A  次の文章中の  26    27  に入れるのに最も適当な語句を,それぞれ以下ののうちから一つずつ選べ。


  Ekiden Kyoso is a unique Japanese version of a relay race. An interesting feature of the ekiden is its length. The distances vary but these tough races can be much longer than other types of relays: the first ekiden in 1917 was very long, all the way from Kyoto to Tokyo.   26  , it is a common practice to have more than four runners on each team. The number of team members varies from race to race,   27   the average number is from five to ten. The distance each runner must cover depends on many factors such as age, gender, and weather conditions.







  26 

  Meanwhile                                         In conclusion



③  Despite that                                       Thus





   27   

 as                       since                   although             if

 ************************************************

*************************************************

 

 簡単な解説と和訳を掲載する。 


【解説1】 2006年度 本試験 英語【筆記】 第3問 A



  語句補充問題  (6点)



 

正解:     26             27    


 

Images of elephants are symbols of good fortune in both India and Mexico,

   good fortuneはプラスを意味する。両国の共通項

but there are some interesting differences.

   でも違いがある(当然両国で)

In India, the position of the trunk is not usually important.

     文頭副詞で場合分け・条件付けをしています。

    メキシコでは、trunkの位置・向きはどうでもいい。

Carvings of elephants may have their trunks pointing upwards or downwards.

    上とか下とかあるかもしれない。

   26  , if you give a Mexican family a carving of an elephant, the trunk should be pointing upwards.

    メキシコではtrunkは上を向いていなければいけない(=これが違い) 

    明らかに前文と逆=対比のディスコースマーカーを入れる。    

It is thought that elephants with their trunks pointing upwards will keep luck within the house. 

    何も、文頭副詞や説語句語が出てこなかったので、話しはメキシコのまま。

  27  , three elephants placed to face the front door of a Mexican home are supposed to bring the greatest luck and, therefore, keep a family safe and happy.

        流れは同じで、前文のkeep luckと同様に、bring---luck, keep --- safe and happyと

    同じようなプラスの流れが来ているので、順接的な言葉を入れる。

    そしてプラスのことであるが、別の例を交えて説明しているので、「追加・添加」の接続語を入れる

  

     早く、こんな説明でもわかるようになってほしい。↓

語句補充問題は,例年通り文と文との論理関係を示す副詞句を入れるものが出題された。いずれも前文との論理関係が解答のカギとなる。



26    前後でインドとメキシコの象の鼻に対する捉え方の違いを表しているので,「対比」を表すIn contrast「対照的に」が正解。

27    前文で述べられたメキシコ人の象に対する考え方を「補足,追加」しているので,In addition「加えて」が正解。


これはちょっと手抜きか?

いやそんなことはないでしょう。センター試験ですから、このくらいの説明で

わかってもらわないといけませんね。




 

≪幸運の象徴としての象≫



  象の姿はインドとメキシコの両方で幸運の象徴であるが,いくつかの興味深い違いがある。インドでは鼻の位置は通常重要ではない。象の彫刻の鼻は上を向いていることもあるし,下を向いていることもある。( 対照的に ),もしメキシコ人の家庭に象の彫刻をあげるならば,その鼻は上を向いていなければならない。鼻が上を向いている象はその家庭内に幸福をもたらし続けると考えられているのである。( 加えて ),メキシコ人の家では,玄関口に向かって置かれた3頭の象は最高の幸運をもたらし,それゆえ家族を守り幸せにしてくれると考えられているのだ。







 



【解説2】 2006年度 追試験 英語【筆記】 第3問 A



  ディスコースマーカーの選択問題  (6点)



正解:     26              27    



for example「例えば」,because「~なので」,but「しかし」といった,文と文の意味関係を示す語(ディスコースマーカー」とよぶ)を挿入する問題。やさしい問題とやや紛らわしい問題が1題ずつ出題されることが多い。



 

26   1917年に行われた初めての駅伝は非常に長かった」と「各チームには4名以上の走者がいるのがふつうだ」との間には,「だから,なので,それゆえ」という意の因果関係を表すディスコースマーカーを入れるとうまくつながるため,Thus「それゆえ」が正解となる。「その間」,「要するに」,「それにもかかわらず」。



27   「チームメンバーの数はレースごとに異なる」と「平均は5名から10名である」との間には,「異なる」と「平均(=大体同じ)」に注目して,逆接関係を表すディスコースマーカーであるalthough「ただ~(だけれども)」を選ぶ。「~なので」,「~なので」,「もし~ならば」。



■全文訳

 

「駅伝競争」は日本独自のリレー競走である。駅伝の興味深い特徴はその長さである。距離はさまざまだがこの厳しい競争は他のリレーよりもはるかに長いことがある。例えば1917年に行われた初めての駅伝は非常に長く,京都からはるか東京までの長さだった。( それゆえ ),各チームには4名以上の走者がいるのがふつうだ。チームメンバーの数はレースごとに異なっている。( ただ ) 平均は5名から10名である。各メンバーが走る距離は年齢や性別,気象状況といった多くの要素に左右される。





なんでも

  あきらめずにやってください。

   意志あるものは、突き進め!

         では今日もお読みくださり、ありがとうございました。

        

感想をいただけると嬉しく思います。

   ではまた。





 




スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。