SSブログ

クラウンⅠ レッスン5 [教科書 Communication 和訳]

スポンサーリンク





こんにちは、今回はみんなが合理的な勉強ができるように


試訳を提供します。



ただ、単純に試訳を暗記して、試験に臨むなんてことはしないでください。



そんなことをやっていると、実力は全くつかないので。


では、グッドラック!


ROWN CommunicationⅠ ~Lesson5~ 和訳

 

 

 フードバンクは企業、スーパーマーケット、そして農家から余剰食品を

集め、援助を必要とする人々にそれを与える。チャールズ・E・マクジル

トンは日本で最初のフードバンク、セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ

を始めた

 

1991年、私は日雇い労働者がたくさんいる東京の一区域に住む大学の交

換留学生だった。景気が悪くなると、彼らは仕事を見つけることができな

かった。私はよく彼らが路上で寝ているのを見かけた。彼らの生活は楽で

はなかった。多くの男性がアルコール依存症患者になった。飲酒をやめる

ことは容易ではない、しかし人は自分の生活を変えることができる、遅す

ぎるということは決してない。

 

 

 

 数年後、私は自助センターを作ることを決意した。適切な「ツール」

(住所、電話番号、物品を蓄えておいたり風呂に入る場所)なしに、路

上生活から脱することは困難だ。このセンターは人々に自らを助けるた

めの「ツール」を与えようとするものだった。しかし、1997年までに私は

自分の内側になにか欠けているものがあることに気づいた。私はホームレ

スであることについて「頭の知識」はたくさん持っていた、しかし「心の

知識」が欠けていた。

 

 

 

 

 

19971月から19984月まで、私は隅田川沿いで段ボールハウスの中に

住んだ。この経験が私を変えた。私はホームレスの人の目で世界を見た。

私はホームレスであることを経験し、そして毎日飢えた人々を目にした。

驚いたことに、私の近所の人たちは希望を失ってはいなかった。彼らは多

くの異なる方法で私を助けてくれた。多くの人が、空き缶を回収すること

のような、なんらかの仕事を持っていた。私は私がどこに住んでいるか同

僚たちに言わずに日本の企業で働き続けた。毎日私は、人はみな同じだと

いうことに気づくことができた。彼らが会社で働いているか、または路上

生活をしているかは問題ではないのだ。

 

 

 

 

 政府の報告によると、日本人の15パーセント以上が相対的貧困線という

基準を下回る生活をしている。この数字は高齢者の人たちに関しては20

ーセントを超える。日本ではおよそ230万人の人々が毎日安全で栄養のある

食べ物を充分に食べていない。私は、私たちが、ふたりの小さな子どもを

持つあるシングルマザーからの電話を受けたときを覚えている。その日、

彼女は下の子どもが食べられるように、上の子どもに食事をあきらめるよ

う頼まなければならなかった。日本でさえ、このようなことが毎日起きて

いる。

 

 

 

 

 

 

 

③最初のフードバンクは1967年にアメリカ合衆国で始まった。日本では、

私たちは2000年に活動を開始し、そして20023月にセカンドハーベスト

ジャパンと呼ばれるNPO(非営利組織)になった。私たちの名称は余剰食

品を『収穫する』という考えに由来している。

 

 

 

 

 

 私たちは食べ物を必要とする人にそれを与えるだけではない、(私た

ちは)また企業が資金を節約する手助けをする。2010年に、私たちは5

円分以上の食料を「収穫」した。企業は8,000万円を節約した、なぜなら

彼らは彼らが売ることのできない食料を処分しなくてもすんだからだ。

 

 

 

 

 信用は私たちの仕事ではとても重要だ。信用があれば、食料と財政的

支援は自然にあとからついてくる。私たちは企業へ行って「私たちに食料

か資金をいただけませんか」と言うことは決してない。私たちは彼らを対

等なパートナーだと考える。私たちは彼らに私たちの活動について説明し、

「なにか私たちがいっしょにできることはありますか」と尋ねる。

 

 

 

 

 NPOは日本ではまだ新しい。NPOが成長し、より専門的になるにつれて、

人々はそれらが社会の中でもっと大きな役割を果たすことができることを

理解するだろう。なにか良いことをしたいとただ願望するだけでは充分で

はない。重要なことはどのようにして(あなたが)自分たちのNPOを運営す

るかということだ。セカンドハーベスト・ジャパンは類を見ない、なぜな

ら私たちはビジネスと福祉の両方を扱っているからだ。

 

 

 

 

 

④他人を「助けること」は易しくない。私たちが「お手伝いしましょうか」

と言うとき、時には私たちは間違ったメッセージを送る。私たちは善意で言

っている、しかし私たちは時には「あなたは良い状態ではない、変わること

が必要だ」というメッセージを送る。私はむしろこれをこのように考えるほ

うがよいと思う。つまり、「あなたの自転車はパンクしていますね。もしあ

なたがそれらを使いたければ、私はここにいくつかの道具とパッチを持って

いる。もしあなたがだれかいっしょにいてほしいなら、あなたが自転車を修

理する間、私は帰らずにここにいることもできる」 これは私が隅田川沿い

での経験から学んだことだ。

 

 

 

 

 私の仕事は、どんな種類の社会に住みたいかについての(私の)「投票」

である。食料はまた「ツール」だ。私はこれらの「ツール」を、それらを

必要とする人々にもたらす方法がある社会に住みたい。私は自分の仕事を、

人の「手助けをすること」だとは思っていない、むしろ、余剰食品を、そ

れを使うことができる人たちと引きあわせることだと思っている。私はこ

のような引き合わせをすることに情熱を燃やしている。これが私の仕事を

とてもおもしろいものにする。

 

 

 

  意志ある者は飛べ!




スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。